アコギを弾いているとどんどんうまくなってきてどんどん楽しくなります!いろんな曲に挑戦したくなります。ですが、やはりどうしても弾けない曲が出てきます。たくさん練習しているのにどうしても弾けない。「もしかしたらこの曲は俺には弾けないのでは!?」なんて弾けない理由を探して諦めてしまうことになっていないでしょうか?
僕にもこんなことたくさんあります。何かの壁にぶつかった時何個かその壁をぶっ壊す方法を覚えて置くといいと思います。
テンポを落とす
弾けない曲が出てきた時はゆっくりゆっくりと弾いて見てください。テンポが120ぐらいあったら80ぐらいに落として弾いて見てください。もとのテンポで弾けない場合も不思議なことにゆっくりだと弾ける!これが大事です!あとはテンポを1ずつ速くしていけばいいだけ、120まで1ずつ速くしていくのはちょっと途方もないですが、いきなり5速くしてもOK!もしそれで弾けなければ84で弾いてみる!弾ける速さまで落とします。そうするといずれは120にたどり着きます。そんな悠長なことやってるられるか!って思った人はずっと「弾けない曲ループ」にはまることになります。このテンポ落とす練習は他にもいいことがたくさんあるのでぜひ試して見てください。
弾けないフレーズだけを何度も弾く
弾けない曲と言っても全部弾けない!ってことはあまりないです。4分の曲のうちのサビだけ!とか間奏だけ!とかほんの一部だけ弾けないのに通して弾くとそこでいつも間違ってしまうから結局弾けない曲としてずっと自分の中に課題としてあがってくる。そんな時は弾ける部分はほっといて弾けない部分だけを重点的に練習すればいいのです。練習となるとどうしてもはじめから弾きたがるものだけど、そこは我慢する!4分の曲を1時間練習したらぶっ通しで弾いたとしても15回しか弾けない。でも4分のうちのサビの1分だけ練習したら60回練習できます。残り3分の部分は練習しなくても弾けるんだから弾かなくてええんです!勇気を持って練習しなくてもいい部分は練習するな!
以上二つをあげてみました!もちろん行き詰まったときに試してみる戦略はまだまだたくさんあるけれど、まずはこの二つを試して今まで弾けなかった曲たちをぶっ倒してほしい!ちなみに僕もまだまだ弾けない曲はたくさんありまっせ!
By アコギ力向上委員会 まくたのさ